上位表示とは、検索エンジンで1ページ目に記事を表示させたり、
出来るだけ、一番上に記事を表示させることです。
自分で検索した時にもわかるように、
すぐに目に付く場所の記事をクリックすると思います。
自然と一番上・一位に表示されている記事は
検索者からも信頼性が高いと評価される傾向にもあります。
また、上位表示が多い記事を持つサイトだと、
アクセスアップだけでなく、ユーザーの記憶にも残ります。
では、どうすれば上位表示できるのでしょうか?
答えは簡単です。
Googleに気に入られることができれば、
上位表示することができます。
今回は上位表示の仕組みについて
解説していきます。
それでは、早速参りましょう!
検索エンジン=Google

上位表示といっても、様々な検索エンジンがあると思います。
- yahoo!
- Bing
- Safari
- Firefox
などなど、多く存在します。
ですが、日本語で勝負するのであれば、
検索エンジン=Googleのことだと考えてもらって問題ありません。
Yahoo!なんかは有名どころですが、
Yahoo!の検索エンジン自体が、Googleのものを使っています。
今後、検索エンジンはGoogleを主体に考えていきましょう。
なので、検索エンジンで上位表示させるのであれば、
Googleに気に入ってもらえさえすれば良いのです。
検索順位を上げるためには?

ユーザーにとって有益な情報を書いて行けば、
自ずと上位表示できると思います。
Googleは検索ユーザーの悩みを解決する
記事を好みます。
検索順位はGoogleが決めた評価基準があり、
「検索アルゴリズム」よ言われています。
検索アルゴリズムはとても複雑で、
具体的な内容はわかっていません。
もちろん、明確にどんな記事を書いて、
どんな文字数が必要なのかも不明です。
ブログのパワーなど、様々な要因で上位表示される
ようになっています。
ただ、はっきり言える、上位表示する要素として、
- コンテンツ
- 外部リンク
が必要になってきます。
それぞれ、詳しく解説していきましょう。
必要なコンテンツとは

先ほども紹介したように、
必要なコンテンツはユーザーにとって役に立つサイトであるかどうか?
を厳しく評価しています。
Googleのシステムは非常に優秀で、
適当な記事ほど、評価されず、
しっかり書かれている、有益な記事ほど評価してくれます。
ただ、書いただけでは、
Googleも評価してくれないので、
資産ブログを作る気持ちで記事作成をして、
優良なコンテンツ作成を心掛けましょう。
資産ブログを作る方法や考え方などを知りたい方はこちらの記事にて。
外部リンク

外部リンクとは、自分のサイトではなく、別のサイトから受けたリンクになります。
要するに、外部から自分のサイトにリンクを貼る=
他サイトからも評価されていることになります。
Googleは外部リンクが貼られているサイトは、
第三者も評価していると判断して上位表示に大きく作用します。
私の特化型サイトも、外部リンクを受けたことに
よって一気に上位表示されたことがあります。(今も変動せず)
なかなか外部リンクをもらうのは、
簡単ではないですが、確実に効果はあることが実証されています。
どちらも満たしても、上位表示できない場合も

確実な条件を満たしていたとしても、
他の要素で上位表示できないこともあります。
稀に、検索をかけて上位表示されているサイトが、
コンテンツも充実しておらず、外部リンクもない場合があります。
そのサイトは、何かしらの条件があり、
上位表示されていると思います。
止むを得ない場合もあるので、
覚えておきましょう!
コンテンツの質を上げることに専念する

以上で説明したように、はっきりとわかっている
Googleに気に入られるために条件で外部リンクを自ら獲得することはできません。
よって、コンテンツの質を上げる事に専念するだけで問題ありません。
コンテンツ、記事の質を上げる事で、上位表示でき、
外部リンクを獲得することも可能になります。
その他の要素は不明なので、
コツコツとサイトやブログの質を上げていきましょう!
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は上位表示させる事について解説しました。
ひたすら、検索者の気持ちになり、
どんなコンテンツが必要なのか考えて記事を作成するだけで
上位表示することができます。
ただ、必ず上位表示できるわけではないので、
あまりこだわり過ぎないように注意が必要です。
また、上位表示できた記事と、
そうでない記事を比較してみて、原因を考えてみるのも良いでしょう。
日々、検索アルゴリズムは変化しています。
時代にあった、検索エンジンを意識して作成していきましょう。
コメントを残す