ブログを書いていると、
リンクを貼ることはどんどん増えてくると思います。
内部リンク・外部リンクもあり、
記事やサイトの質を保つためには必要な物になります。
しかし、ある設定をしていないと、
リンクのせいで、SEOパワーが下がってしまう可能性があります。
今回はそのリンクの仕組みと、
SEO対策を簡単に取れるプラグインWP External Linksの
設定方法紹介します!
それでは、早速参りましょう!
リンクの種類

内部リンク外部リンクの種類だけでなく、
どのようにリンクを開くかなど、細かい違いがあります。
リンクを生成すると、HTMLコード上には、
以下のようなコードが含まれて表示されます。
- rel=”nofollow”
- target=”_blank”
この2つのコードがSEOに大きく関係してきます。
それぞれ解説していきます。
rel=”nofollow”とは?

「rel=”nofollow”」とは一言で言うと、
「このページのリンクはたどらないで」と指示を与えることです。
新しい記事を書いたり、インデックスされた記事を、
クローラーが巡回して、情報を読み取り、
「この記事は良いから、上位に上げてやろう!」
みたいな感じで、SEO対策をしていれば、高評価してくれます。
rel=”nofollow”を含まない外部リンクを貼っていると
クローラーは外部リンクへ向かってしまいます。
外部リンク先が高評価されてしまい、
自分のサイトのSEOパワーを相手に与える結果になってしまいます。
非常に勿体無いですよね。
rel=”nofollow”をリンクに含んでいれば、
「外部リンク先に行かなくて良いよ!クローラーさん!」
未然に防ぐことができます。
target=”_blank”とは?

続いて「target=”_blank”」です。
意味としては、「そのリンクを開くときに新しい窓でURLを開く」
このコードを含まない場合、リンクを開くと、
もともと開いていたページに上書きされます。
内部リンクの場合は構いませんが、
外部リンクの場合、上書きされてしまうと、
滞在率は減少し、直帰率は必然的に高くなります。
なので、外部リンクには「target=”_blank”」を記述する必要があります。
以上が「rel=”nofollow”」と「target=”_blank”」の役割になります。
今回、紹介するプラグインWP External Linksは
この問題を簡単に解決してくれるプラグインです。
それでは、WP External Linksの設定方法を
紹介していきます。
WP External Linksの設定方法
それでは、プラグインをインストールしていきましょう。

WP External Linksは画像のプラグインになりますので、
間違いないように注意しましょう。
インストール、有効化が完了すると、
管理画面の左サイドバーのメニューに「外部リンク」または「External Links」が表示されます。

選択するとWP External Linksの設定画面に移行します。

いくつかタブが表示されているので、「外部リンク」のタグを選択します。
- 設定を適用にチェック
- nofollow
赤枠の部分をこれらに変更して、「変更を保存」をクリック。
次のタブに移ります。

内部リンクのタブでは、「設定を適用」にチェックのみで、
「変更を保存」をクリックします。
以上で設定は完了です。
その他にも細かい設定はありますが、
重要な部分はこれで問題ありません。
これで自動的にコードを挿入してくれます。
まとめ

いかがだったでしょうか?
ただ単にリンクを貼るだけでは、
損してしまうリスクがあるので今回の対策は必須です
WP External Linksは設定も簡単で、
いちいち一つずつこコードを入力する必要がないので、
必ずインストールして設定するようにしましょう!
コメントを残す