ping送信とは、簡単に説明すると、
自分が記事を更新した時に、各検索エンジンのpingサーバーに、
「記事を更新したぞー!!」と通知する事です。
インデックスする事に近い感じです。
アクセスアップに繋がったり、
サーバーと連携する事で、
被リンクを受ける事ができ、
ブログの評価が上がる手助けをしてくれます。
今回、紹介するプラグインWordPress Ping Optimizerは
このping通信を行ってくれるプラグインです。
それでは、早速、参りましょう。
WordPress Ping Optimizerの設定方法

実はワードプレスにはデフォルトでping送信は付いています。
ですが、デフォルトのものでは、記事を修正し更新する時も
送信されてしまい、
何度も送信してしまうことで、
スパム扱いになってしまうリスクがあります。
WordPress Ping Optimizerのプラグインでping送信すると、
最初に投稿したものしか送信されないため、スパム扱いに
されないです。
また、送信先を運営者側で設定ができるので、
より多くのpingサーバーへ送信する事が可能です。
WordPress Ping Optimizerの設定
それでは設定をしていきます。
ワードプレス管理画面の左サイドバーにある
「設定」→「WordPress Ping Optimizer」を選択しましょう。

設定画面になると、白枠の部分にpingの送信先を
入力していきます。
私が送信している送信先を
コピペしてもらって問題ありません。
コピペできたら、「Save Setting」をクリックしましょう。
ping送信先のおすすめ
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.blo.gs/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://rpc.reader.livedoor.com/pinghttp://ping.fc2.com/http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.blogranking.net/
http://ranking.kuruten.jp/pinghttp://www.blogstyle.jp/
http://www.blogpeople.net/ping/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://ping.dendou.jp/
http://blog.with2.net/ping.php/
http://ping.cocolognifty.com/xmlrpc
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/hidmbp2r256f
以上を設定の白枠内にコピー&ペーストしましょう。
ping更新先を確認する

先ほどの送信先を入力する枠のしたに、
エラーを表示してくれる部分があります。
一度二度の送信エラーなら問題はありませんが、
何度もエラーが続くようであれば、
エラーの出ている送信先を削除するようにしましょう。
気が付いた時に確認する程度で問題ありません。
また、ワードプレス上やサイト上にもエラーを
知らせてくれる事があります。
エラーが多いときはプラグインを停止

エラーが多い時は、プラグインを停止しましょう。
一度、私もサイト上にエラーメッセージが表示され、
対処方がわからず、困っていました。
その時、プラグインを停止して、解決しました。
最悪、他の影響も出かねないので、
おかしいと思ったら停止する事がわかりやすいです。
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はWordPress Ping Optimizerの設定方法に
ついて解説しました。
早くに上位表示せたいのであれば、
間違いなくインストールしてほしい、
プラグインです。
ただ、個人的にはエラーが多かったので、
もしエラーが出た場合は停止して、対処しましょう!
コメントを残す