今回紹介するプラグインは、
ビジュアルエディタを拡張できるプラグインです。
その名はTinyMCE Advanced。
記事を作成する際の便利プラグインの一つで、
自分オリジナルに、様々な種類のボタンを配置できます。
ボタン一つで、できることが増えるため、
記事作成効率が大幅にアップできます。
インストールするだけでも、十分効率化できますが、
少しカスタマイズするだけで、もっと使い易くなります。
その方法も紹介します。
それでは、早速参りましょう!
TinyMCE Advancedのインストール
まずは、TinyMCE Advancedをインストールしましょう。

画像のプラグインがTinyMCE Advancedです。
ちなみにインストールしていない状態の、
エディタはこんな感じです。

インストールして有効化することで、
一気にエディターにボタンが増えます。

デフォルトのままでも十分効率化を測ることができます。
では、もう少し触っていきましょう。
続いて設定に移ります。

インストールし、有効化が完了していると、
ワードプレス左サイドバーの
「設定」→「TinyMCE Advanced」
を選択しましょう。

設定では、自分の使いやすいように、ボタンの入れ替えや配置を
調整することができます。
画像の赤枠は私がおすすめするボタン配置になります。
シンプルで使いやすいのでおすすめです。
是非参考にしてみてください。
画像の青枠の部分が控えのボタンになります。
様々な機能があるため、好きなボタンを
ドラッグ&ドロップすると移動できます。
自分オリジナルのエディターを作りましょう!
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はエディター拡張プラグイン
TinyMCE Advancedを紹介しました。
最近までデフォルトのまま使っていたのですが、
並び替えるだけでも作業効率は変わってきます。
記事の作成スピードが全く違うので、
必ずインストールしておきましょう!
コメントを残す