ブログやネットビジネスについて調べていると、
「SSL化」という言葉を昨今見かけるようになりました。
まだ、ブログを立ち上げたことがない人や、
初心者の人は、
「SSL化ってなんの事!?」
って思う人がほとんどだと思います。専門用語なので、理解しにくいです。
まだ、自分のブログをSSL化していないのであれば、
必ずしておきましょう。
今回はSSL化について解説して行きたいと思います。
手順は至って簡単です。手順を追って説明します。
また、SSL化は有料との噂もあるんですが、
実際はどうなんでしょうか?
それでは、早速参りましょう!
SSL化とは?

SSL化とは、
通信の全てを暗号化する事で、ユーザーの個人情報やログイン情報などを第三者からの盗聴を防いで、
不正や悪用を未然に防ぐことができます。
SSL化しているか、していないかは、
表示しているサイトのURLを見ればわかります。
http:// = SSL化されていない。
https:// = SSL化されている。
Sがあるかないかで判断することができます。
また、https://の前の表示でも確認することができます。
「保護されていない通信」と表示されていれば、SSL化されていません。

以前は「保護された通信」と表示されていましたが、
現在はSSL化されていれば、下のような南京錠が締まったマークが表示されるようになっています。

鍵マークがついていれば、SSL化はされています。
常時SSL化とは?
常時SSL化という言葉もよく見かけます。
実は以前からSSL化はあったのですが、
クレジットカード情報など、個人情報を取り扱う
ページのみをSSL化していました。
ですが、今では様々なページに個人情報は表示されている
ため、全てのページをSSL化することが推奨されています。
ブログ・サイト全体、全てのページをSSL化することを
常時SSL化と呼ばれています。
なので、これから行うSSL化は「常時SSL化」を指します。
実はSSL化はセキュリティーを保護するだけの
メリットではありません。
SSL化のセキュリティー以外のメリット

SSL化する事で、自分のサイトやブログを悪の手から守ることができます。
その他にもSSL化する事で、良くなることがあります。
表示速度の向上
SSL化する事で、通信を何もか設ける必要がなく、
厳選されるので、ページの読み込みスピードが早くなります。
ページの表示速度もGoogleは評価対象としているので、
気に入られる要素になります。
ユーザーも読込みが遅いサイトだと、
どうしても離脱されやすい傾向にあります。
SEO効果
ページの読み込みスピードが上がると、
上位表示されやすくなる事は説明しました。
GoogleもSSL化を推奨しています。
安全なサイトを優遇するのは言うまでも
ありません。
しっかり稼ぎたいのであれば、SSL化は必須事項です!
SSL化の手順
まずはエックスサーバーのサーバーパネルを
表示しましょう。

サーバーパネルに移行すると、
左下の「設定対象ドメイン」の部分を
SSL化したいドメインを選択しましょう。

次に右上の「ドメイン」の項目にある、「SSL設定」
を選択しましょう。

「独自SSL設定の追加」のタグをクリックしましょう。

そのまま何も触らずに、SSL化したいサイト名を確認して、
「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックしましょう。
CSR情報を入力の所もチェックしなくて問題ありません。

設定完了までは、30分〜1時間程度かかります。
その間は「https://」のURLに入ろうとしても、
「安全な接続ではありません」と表示され、進めません。
時間が経過してから、サイトを訪問して、
正常にサイトが表示されるようになれば、完了です。
サイトが正常に表示されるのを確認してから、
次の設定に移行しましょう!
WordPressの一般設定でURLを変更する
ワードプレ内でURLがそのままになっている部分を変更していきます。
ワードプレスの管理画面を表示しましょう。

左サイドバーの「設定」の中で「一般」を選択しましょう。

一般設定の、URLの部分2箇所を
「https://」に打ち替えて変更しましょう!全角・半角を間違えないように
注意しましょう!
「変更を保存」をクリックすると、自動的にログアウトするので、
再度ワードプレスにログインしましょう。
以上でSSL化への移行が完了しました。
すでに記事数がある程度ある状態の場合、
プラグインを使って、一括で置き換えましょう。
Search Regexで一括置換する
全て手動で置き換えていると、記事数が多い場合、
かなり時間と手間がかかります。
まずは「Search Regex」のプラグインをインストールして、
有効化しましょう!
プラグインの新規追加の検索欄に「Search Regex」をコピペしましょう。

プラグインを有効化したら、管理画面の左サイドバーから、
「ツール」→「Search Regex」を選択しましょう。

画像のように、「http://」を「https://」に置き換えたいので、
真ん中の枠に、「http://」のドメイン、下の枠に「https://」のドメインを入力しましょう。
その他は触らずに、下に3つあるボタンの「Replace」をクリックしましょう。

私のサイトでしてみると、そのままになっていた部分がありました。
特に問題なく置き変えても良さそうであれば、
「Replace & Save」ボタンを押して、置換完了です。
SSL化は費用がかかる?

SSL化は基本的にエックスサーバを使えば、無料でできます。
有料のものもありますが、個人で運営していくブログであれば、
上記の方法が一番簡単でおすすめです。
私も、今回紹介した方法で
何も困らずに運営して、報酬を得ています。
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はSSL化の方法を紹介しました。
ネット上でも様々な方法が紹介されていますが、
是非参考にしてみてください!
今後、SSL化はほぼ義務的なものに
なってくると思います。
ブログを立ち上げる際に、忘れずにやっておきましょう!
コメントを残す