サーバーって何かご存知でしょうか?
ブログやサイトを運営していない人にとっては、
よくわからないですよね。
「サーバーがダウンしたー」
「サーバーメンテナンス中」
など、インターネット上で見掛けた事が
ある人もいるのではないでしょうか?
サーバーにも様々な種類があって、特徴があります。
正直、どれを選んだら良いのか、さっぱりだと思います。
今回はそんな人のために、サーバーとは何ぞや?から
どれを選んだら良いのか解説します。
それでは、早速参りましょう!
サーバーとは?

サーバーの意味を調べると、色々情報が出てきますが、
難しい専門用語や言葉がわからない人からすると、よくわかりません。
端的に表すと、
ブログ=自分のお店
サーバー=土地
と例えてもらうとわかりやすいです。
土地がないと、お店は建てれません。
建物を建てる時には、土地は適当には選ばないと思います。
- 土地の地質
- 近所の様子
- 近辺の施設の有無
など、様々な条件を比較して、選ぶと思います。
サーバーも同様で、選ぶものによって、
性能や価格、機能などが異なってきます。
「どれを選んだら良いかわかんないよー!」
って人は、エックスサーバーをおすすめします。
無料ブログのように、サーバーも管理してくれるものが
ありますが、急に削除されてしまうリスクがあります。
有料のサーバーの中でも、
- コストパフォーマンス
- リスク配分
- サーバーの安定性(大量のアクセスが来てもダウンしにくい)
に優れています。
月額1000円、初期費用3000円でレンタルできます。
この価格でこのスペックは他にはないでしょう。
「できるだけお金はかけたくない」
と言う人もここは自己投資のつもりで、投資しましょう。
せっかく、100万を生み出すようなサイトを運営していても、
飛ばされてしまっては悲しいばかりです。
私もすべてのサイトでエックスサーバーをレンタルしていますが、
全く問題なく、削除もされず運営できています。
では、早速登録していきましょう!
エックスサーバーの登録方法
まずはエックスサーバーのサイトを訪問しましょう。
公式サイトはこちら→ エックスサーバー
トップページの中央部のバーの「お申し込み」を選択しましょう。
下に表示された中の、「お申し込みフォーム」をクリック。

お申し込みフォームのページに移ると、
左側の「新規お申し込み」を選択しましょう。

お客様情報入力の画面になるので、上から順番に入力しましょう。
サーバーIDは好きなIDを設定しましょう。
なんでも構いません。
プランについては、個人で初めて使う人は「X10」を選択しましょう。
メールアドレス、名前を入力して、
初めての人は登録区分は「個人」を選択しましょう。

郵便番号、住所、電話番号を記入し、
インフォメーションメールは一応希望しておきましょう。
お得な情報が入る場合があるので。

利用契約に目を通して、「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する。
にチェックを入れ、「お申し込み内容を確認」を選択しましょう。
選択すると、エックスサーバーから先ほど記入したメールが届きます。
重要な情報が多いので、必ず保存するようにしましょう。
ここで注意することは、まだ仮登録状態です。
10日間無料で使える設定になっています。
要するに、10日間経過すると、
停止してしまうので支払方法を設定しましょう。
支払方法の設定
もう一度、トップページに移行しましょう。

右上の「ログイン」をクリックして、
「インフォパネル」を選択しましょう。

先ほどメールで受け取った、ID ・パスワードを入力し、ログインします。

左のサイドバーにある、「料金のお支払い」をクリック。

少し下にスクロールすると、
支払いたいサーバーにレ点を入れて、
「お支払い方法を選択する」ところをクリック。

- 銀行振込
- クレジットカード
- コンビニエンスストア
- Pay-easy
自分が払いたい物を選択して支払を済ませれば、
停止されることがありません。
まとめ

いかがだったでしょうか?
どのサーバーにしようか悩んでいるのであれば、
是非、エックスサーバーがおすすめです。
ハイスペックサーバーで、安くレンタルできます。
登録自体はとても簡単なので、
是非、この記事を参考にして見てくださいね。
コメントを残す