記事作成時に必ず必要となるパーマリンク。
ワードプレスでパーマリンクは毎記事投稿する際に
そのままの設定であれば、自分のサイトのURLの後ろにタイトルがくっつきます。
なので、日本語のまま表記されるんです。
ネット上では、様々な情報が飛び交っていますが、
実際はどうなんでしょうか?
個人的にはローマ字表記を推奨しています。
今回はそんなパーマリンクはローマ字表記を
推奨する理由について話をしていきます。
パーマリンクとは?

そもそもパーマリンクを知らない人もいると思うので、
簡単に説明しときます。
パーマリンクとは、
記事の住所になります。俗に言うURLです。
設定をしておかないと、自分のサイト・記事の住所が
ない状態なので、閲覧されることもないし、検索エンジンにも
引っかかりません。
パーマリンクの設定方法については詳しく別記事にて解説しています。
パーマリンクはローマ字表記を推奨

パーマリンクはデフォルトのままだと、そのまま日本語で
表記されると思われがちですが、
実際は文字化けのような英字の羅列になってしまうんです。
例えば、
https://zu-life01.com/パーマリンクローマ字
と表記していても、実際には、
https://zulife01.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%9D%E3%81%86
のような表記になってしまいます。
Googleのガイドラインにはこのように出ています。
シンプルな URL 構造を維持する
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1 のような URL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。
要するにシンプルでわかりやすい内容のパーマリンクを
推奨しています。
- 論理的かつ人間が理解できるもの
- IDではなく意味のある単語を使用する
なので、せっかく良い記事を書いていても、
パーアマリンクがごちゃごちゃしてしまっていては、
Googleからも良い評価をもらえないと言うことです。
よって、日本語表記にすると、
良いことはないので、必ず避けるようにしましょう。
ローマ字表記?英字表記?

日本語表記がNGな事はお判りいただけたと
思います。
ふと記事作成をしている時にパーマリンクについて、
気になる事がありました。
「あれ?パーマリンクの綴りがわからないぞ!」
英語が苦手な私は、パーマリンクの綴りがわからなくなりました。(笑)
permalink が正式な英語表記ですが、
ローマ字表記だと、per-marinku
になります。結論として、どちらが良いかと言うと、
もちろん英語表記の方が好ましいです。
ですが、ローマ字表記でもSEO的には問題がないのではないかと推察されます。
私の保有するサイトでもローマ字表記で
上位表示ができていますので。
わざわざ、英語表記がわからないためだけに、
検索して確認する作業の方が時間がもったいないと思います。
作業効率的にもそのままで、シンプルであれば
問題ありません。Googleのガイドラインをもう一度確認しておきましょう!
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はパーマリンクは英字・ローマ字表記する理由に
ついて紹介しました。
記事作成を何度も行なっていると、
すぐに慣れるので、最初に正しい方法を身につけておきましょう!
せっかくの良いコンテンツも
台無しになってしまうので、要注意です。
コメントを残す