Googleに、「Google Adwords」というサービスがあります。
Googleアドワーズとは、広告を出航するサービスです。
その中のツールで、「キーワドプランナー」というものがあります。
「広告を出航する気は全くないんだけど。」
「普通に記事書くんだったら必要ないじゃん!」
と思うのが普通だと思います。
ですが、実は狙っていくキーワードを選ぶ上で、
最強のツールといっても過言ではありません。
私自身も活用することで、アクセスを集めることができました。
今回はそんなキーワードプランナーの裏技を紹介します。
それでは早速参りましょう!
ブロガーにキーワードプランナーが最強な訳
まず、キーワードプランナーを使う利点は以下になります。
- 検索キーワードがどれくらい検索されているのか。
- 気になるキーワードの関連キーワードを見つけれる。
になります。
「これは絶対検索されるから、記事を書いてアクセス倍増!」
と思っていても、気になるキーワードはあなたしか注目していない。
ってことはよくあることなんです。
検索をする人のニーズは考えることも大事ですが、
キーワードプランナーを使えば、検索されているキーワードを
簡単に知ることができます。
では、早速使ってみましょう!
キーワードプランナーの使い方
まずはGoogleのアカウントが必要になります。
アカウントをお持ちの方は、GoogleAdwordsのページへ移行しましょう。
現在では「Google広告」という表記になっています。
トップページの「ツール」をクリックしましょう。

続いて「キーワードプランナー」をクリックします。

キーワードプランナーのページの紹介ページになるので、
「キーワードプランナーの利用を開始」をクリックします。
Googleアカウントでログインすると、
キーワードプランナーのページに移行します。

「新しいキーワードを見つける」を選択しましょう。

虫メガネの右側に「気になるキーワード」を入力しましょう。
今回は「ベースギター」のキーワードで検索してみます。

検索結果がずらっと表示されます。
今回検索したキーワードの「ベースギター」の項目部分に、
「月間平均検索ボリューム」
とあります。
そのままですが、月間に検索されている回数が月間平均検索ボリュームです。
ボリュームが大きい程、たくさんの人が検索しているキーワードになります。
例えば、「ベースアンプ おすすめ」で検索してみます。
同様にずらっと表示されている中で一部ピックアップすると、

「エレキアンプ おすすめ」というキーワードは最高でも100程度しか検索されていません。
ちょっとしたキーワードの変化で需要は全く変わって来ます。
これで、自分が狙いたいキーワードがどれくらい検索されているか、
把握することができます。
色々検索してみるだけでも、目から鱗なので
是非試してみてくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はキーワードプランナーの裏技について紹介しました。
ボリュームチェックを行うことで、
世の中でどんなキーワードがよく検索されているか知ることができます。
ユーザーの視点に立って記事を作成するのであれば、
欠かせないことですよね。
キーワードプランナー、是非使ってみましょう!
コメントを残す