Google日本語入力、必要ないって思ってませんか?
「別になくてもライティングのスピード速いし!」
「たかが、数秒数分の短縮でしょ?設定が面倒じゃん!」
私も最初はこう思いました。
大幅に時間を短縮できるのなら、もちろん導入する価値はあると思います。
しかし、そのたった数秒数分が積み重なると、
思っている以上に大切な作業時間を失ってしまうことになります。
今回は作業を効率良くするために、
大きく貢献してくれるGoogle日本語入力の導入方法と使い方や設定を紹介します!
それでは早速参りましょう!
Google日本語入力とは?

そもそもGoogle日本語入力を知らない人もいると思います。
Google日本語入力とは、
Googleが無料で提供する日本語入力ツールで、
Windows、Mac、Android の各プラットフォームでダウンロードして利用することができるツールです。
主な機能としては、
- 柔軟な予測変換してくれる。
- 単語登録して、よく使うワードを瞬時に呼び出す。
大まかな機能としてはこの2つです。
さらに、辞書に登録されている語彙は常にアップデートされるため、
流行のワードなども予測変換してくれます。
では早速ダウンロードしてみましょう。
Google日本語入力のダウンロード方法

まずはダウンロードページへ移りましょう。

下にスクロールするとそれぞれ表示されているボタンをクリックしましょう。

Macなら、Mac版。
windowsなら、windows版をクリックしましょう。

利用規約に目を通して、同意してインストールをクリック。

しばらく待つと、Google日本語入力のインストールファイルをダウンロードできます。
ファイルを開くと、インストーラーが表示されるので、順番記入しましょう。

インストール先を確認すると、以下のような選択画面が表示されます。

「有効にする」にチェックをいれて「続ける」をクリックしましょう。

以上でインストールは完了です。
先ほどのチェックを入れているので、すでにGoogle日本語入力は機能しています。
続いて使い方や設定について解説していきます。
Google日本語入力の使い方
基本的には常時最新にアップデートしてくれくれるので、予測変換もまずま的を得てくれます。
最もおすすめな機能は「辞書ツール]です。
macの場合は、Launchpadの中の「Dictionnary tool」を開きましょう。


クリックすると以下の様なウインドが開きます。

赤枠で囲った、
「よみ」の部分・・・ショートカットしたい文字
を入力。
「単語」の部分・・・呼び出したい言葉
を記入しましょう。この画像の場合、
「よろ」を入力すると、「よろしくお願い申し上げます。」
と候補に表示される様になります。
自分が呼び出したい言葉をいくつか記入して、
短い言葉で瞬時に呼び出せるようにしましょう!
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はGoogle日本語入力について紹介しました。
作業効率が上がる事で、時間を大切に使うことができます。
ちょっとした効率化を見直す事で、一気にスピードが変化します。
設定するのが面倒な人でもあっという間にできるし、
一度設定してしまえば長く使えます。
後回しにすると、どんどん大切な時間を無駄にしてしまうかもしれません。
是非、Google日本語入力を導入してみてくださいね!
コメントを残す