GoogleAdSenseは自分のサイトはブログに広告を貼って、
クリックするだけで報酬が発生する初心者にもおすすめのアフィリエイト。
多種多様なネットビジネスの中でも、
正統派だと私は認識しています。
よって、内容に関してはNGな内容や、「これはイケるんじゃない?」
と曖昧な内容もあると思います。
今回はGoogleAdSenseで収益を得たいブログの内容について解説していきます。
内容によっては警告されたり、広告が表示できなくなったり
する可能性もありますので注意しましょう!
それでは早速参りましょう!
GoogleAdSenseでNGな内容

明らかにNGなものから紹介していきましょう。
- アダルト関係
- 著作権侵害
- ギャンブル関係(日本)
- 薬関係(処方薬など)
- アルコール関係(ビール)
- たばこ関係(電子タバコも含む)
- 花火やエアーガン(武器・爆発物)
- SEOスパム
など他にも様々ですが、基準として、
未成年が閲覧しても問題がない、法律にも違反せず、
危険物になりうるものを避ければOKです。
それぞれ、細かく解説していきましょう。
アダルト関係

アダルト関係については、比較的有名なNGコンテンツになります。
具体的にはどこまで問題ないのか、Googleのサイトに記載されています。
サイトのコンテンツがアダルト コンテンツに該当するかどうかの判断に迷う場合は、そのコンテンツを子どもに見せても問題がないかどうか、職場の同僚の前で閲覧しても恥ずかしくないかといった基準を目安にしてください。これらに該当する場合、そのコンテンツに広告コードを設定するのはお控えください。
もちろん、明確に「これはダメ!」と言うものは掲示されていませんが、
「ちょっと怪しいかな?」と思うものはやめておくのが懸命です。
水着はグレーゾーン
よく話題になるのが水着に関する質問です。
水着に関してはグレーゾーンです。
Amazonや楽天のアフィリエイトリンクで、水着の写真集を貼っていて、
警告を受けた例もあります。
逆に、貼っていても何もなかったというケースも。
著作権侵害

アダルトコンテンツと同じくらいNGなのが著作権侵害です。
画像の貼り付けに関しても著作権の侵害があると、アウトです。
もし画像を使いたいのであれば、
ツイッターやインスタグラムのようなSNSを引用するのもおすすめです。
もちろんコピペも著作権の侵害になる可能性が高いので、
注意しましょう。
ギャンブル関係(日本)

国によってはギャンブル関係のコンテンツは禁止項目でない場合がありますが、
日本では禁止項目となっています。
ですが、アダルトコンテンツなどに比べて、
緩い印象です。
アフィリエイトリンクを含むオンラインカジノへのリンクはNGです。
以下はグレーなギャンブル関係コンテンツです。
- お金を賭けないオンライン麻雀ゲームの紹介やリンク
- パチンコ・パチスロ・競馬等の解説
- 一般書籍や電子書籍の販売や宣伝
パチンコ・パチスロなどは国が認めたギャンブルになります。
以前は完全にNGでしたが、現在ははっきりNGとは言えません。
ですが、アドセンスを貼ることができても、
ブログサービスやレンタルサーバーの規約を
違反すると運営自体ができなくなる可能性があります。
個人的には危ない橋を渡るようなものなので、おすすめしません。
薬関係(処方薬など)

薬関係も様々です。
もちろん、麻薬などの違法薬物やそれに関する器具を
取り扱うのはもちろんNGです。
一般に取り扱いをしている薬なども注意が必要です。
- 一般用医薬品の販売
- 処方薬に関する情報提供
は問題がありません。
- 違法薬物の取り扱い
- 処方薬の販売・宣伝
- オンラインストアへの誘導が目的のもの
はNGになります。
ギャンブルコンテンツと同様、日本国内で違法とされているものを
取り扱うのはNGです。
アドセンス規約と同じく、処方薬のネット販売は許可されていません。
どの薬物が違法なのかは、アメリカの法律が基準となっています。
こちらも「怪しいな」と思うグレーなものは避けることをおすすめします。
アルコール関係(ビール)

アルコール関係、酒関係です。
全ての酒類がNGと言うわけではありません。
ビールやアルコール度数の高いお酒の販売・宣伝は
NGとされています。
なので他のお酒は問題ありません。
- ワインやシャンパンの販売・宣伝
- ビールやお酒の製造方法などの紹介
- ビールサーバーやグラスなどの販売
- 居酒屋などの飲食店を検索
はOKな項目です。
ビール本体の宣伝や販売はNGですが、
サーバーや製造方法は問題ないそうです。
少しややこしいですね。
Amazonや楽天のアフィリエイトリンクで自動に
広告が変化する場合、ビールが表示され、
規約違反になったというケースもあります。
広告もコンテンツの一部とみなされますので要注意しましょう。
また、未成年がお酒を飲みたくなような内容も、
規約に触れてしまうリスクがあるので避けるようにしましょう。
タバコ関係(電子タバコを含む)

たばこに関しては、情報提供は問題ありませんが、
アフィリエイトを含む販売に繋がる場合NGとなります。
たばこ関連商品の販売もNGです。
たばこ関係は禁煙に関する内容のみ安全と言えます。
花火やエアーガン(武器・爆発物)

武器や兵器に関する商品の販売や宣伝は規約違反になります。
花火も爆発物になるのでNGです。
- 無可動のレプリカ銃
- ペイント銃
- スコープやホルスター
- 暴力目的ではない収集用ナイフ
などであれば問題ありません。
おもちゃであっても、殺傷能力が高そうなもの、
危害を与えそうなものは控えましょう。
SEOスパム

内容を問わずSEOスパムとみなされる行為はNGです。
同じキーワードを何度も反復させたり、過剰なキーワードも
よくありません。
隠しリンクや隠しテキストもNGです。
要するに、検索上位表示させるためだけのブログではなく、
内容を詰め込んだ、ユーザーに有益な情報を含んだ記事を作ることが前提です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はアドセンスブログにNGな内容について紹介しました。
グレーゾーンもありますが、
基本的には危なそうな内容には手を出さないのが懸命です。
急に自分の大切なブログが飛んでしまうのは辛いです。
さらに収益もなくなるので、健全に運営するのがベターです。
どうしてもやりたい内容であれば、アドセンス以外の
アフィリエイトで実践するようになります。
コメントを残す