いざ、アフィリエイト 広告をブログに貼ろうとすると、
長文でよくわからないコードをコピーして貼り付けてくださいって言われます。
「そんな、コードいじったり、初心者でできるか!!」
なんて戸惑った人もいるのではないでしょうか?
「記事内に貼り付けたけど、コードがそのまま表示されてるだけやん!」
こんな経験をした人もいると思います。
実際、私自身も同じ事を思い、経験しました。
実はアフィリエイト広告はコードをいじる必要もなく、
めちゃめちゃ簡単に貼り付ける事ができます。
今回はそんなアフィリエイト広告の貼り方を解説していきます。
それでは早速参りましょう!
アフィリエイト広告リンクはテキストモード使う

冒頭でも紹介したように、広告リンクを貼り付けたのに、
コードが表示されいるだけの人は、
ビジュアルモードのまま貼り付けている可能性が高いです。
ワードプレスでは、
- ビジュアルモード
- テキストモード
の2種類があります。
クリック一つで切り替えが可能です。

「投稿」の項目より、記事作成画面に移行します。
この画面ではビジュアルモードになっています。
「テキスト」と表示されている部分をクリックすると、切り替わります。
次に貼り付け方を解説します。
アフィリエイト広告の貼りつけ方

まず、自分紹介したいアフィリエイト広告のリンクをコピーします。
今回はもしもアフィリエイトにてリンクを取得します。

もしもアフィリエイトでAmazonのバナー広告を貼りつけたい場合、
赤枠で囲んだ部分を コピーして、テキストモードに貼り付けるだけで完了です。

こんな感じでリンクコードをテキストモードの文面にコピー&ペーストします。
ただ、少しでもコードが違うと、上手く表示されない事もあるので、
テキストモードで貼り付けが完了したら、プレビューで確認しましょう。

記事投稿画面の右上にある「プレビュー」ボタンをクリック。
別のタグページに投稿された状態のページを確認することができます。

貼り付ける予定だったバナーや広告が上記のように上手く表示されていたら完了です。
できれば、アフィリエイト広告のコードを入力したら、
都度確認することをおすすめします。
これで完了になります。
って消しても良いの??(補足)

テキストモードにすると、少し気になる英文字があります。
「 」
至る所にあり、文面には書いた覚えのない英字があります。
実は「 」は空白の部分、改行した部分を表示しています。
アフィリエイトリンクを貼る際に、空白ばかりになっていると、
不自然な広告の位置なってしまう事があるので、
こちらも、プレビューで確認して調整するようにしましょう!
消去してもらっても構いません。
間違え、リンクコードを消してしまわないように注意しましょう。
まとめ

いかがだっったでしょうか?
今回はアフィリエイト広告の貼り方について紹介していきました。
どのASPでも大概、同様だと思います。
リンクコードさえあれば、
めちゃめちゃ簡単に広告を貼り付ける事ができるんです。
自分のブログに貼り付けた広告をクリックして、成約したり、
広告によってはクリックするだけで、報酬が発生する仕組みになっています。
誰でも簡単にアフィリエイトに挑戦できます。
是非、自分のサイトにアフィリエイト広告を貼り付けてみましょう!
コメントを残す