アドセンス広告は自分で設定をして、
種類やサイズが色々あって、正直今でもよくわからないものもあります(笑)
ブログの記事バランスを考えて、広告を配置しなければ、
せっかくの広告もクリックしてもらえない場合があります。
今回は、初めてアドセンスの広告を貼り方や、
クリック率が上がる種類やサイズについて解説していきます。
知らぬ間に損してしまっていることが
あるので、要注意です。
逆に、少し考えてあげるだけで、
収益に変化します!
それでは早速参りましょう!
アドセンス広告の貼り方

それではアドセンス広告の貼り方について解説していきます。
こだわり出すと色んな設定があり、非常に奥が深いのがアドセンス広告。
正直、私自身も掘り下げ切れていません。
ですが、できるだけ簡単な設定でも、
しっかり収益を発生させることができますので安心してください。
順番に解説していきます。
アドセンスコードの発行
まずはアドセンスコードの発行方法についてです。
アドセンスホーム画面から「広告設定」の項目から、
「広告ユニット」を表示しましょう。

左上に表示してある「新しい広告ユニット」をクリックすると広告作成画面に移ります。

関連コンテンツに関しては、条件を満たさないと表示されませんので、
最初であれば、
- テキスト広告とディスプレイ広告
- インフィード広告
- 記事内広告
の3つが表示されています。
今回は一番左のテキスト広告とディスプレイ広告を選択します。

広告ユニットの名前はなんでも構いません。
貼る場所の名前を入れておくのが無難です。
私は適当に自分の名前を記入しています。
広告のサイズは貼る場所によって、
調整をするのがベターですが、
よくわからない場合は自動に調整をしてくれる
レスポンシブのままで問題ありません。
最後に「保存をしてコードを取得」を選択しましょう。

これでアドセンスコードの発行は完了です。
ワードプレスにコードを貼り付け
コードをコピーしたら、あとはテキストモードで
記事内にコードをペーストすると完了です。
テキストモードについては、アフィリエイトリンクを貼る方法の記事を参考にしてみてください。
これで後はクリックをしてもらえれば、報酬が発生します。
誰でも簡単にできますので、難しく考えすぎないようにしましょう!
クリック率が上がる広告の種類とサイズは?

先ほども少し言いましたが、複雑でない設定である、
テキスト広告とディスプレイ広告
レスポンシブ
で十分クリック率は稼ぐことができます。
広告の内容などから、よっぽど外観に詳しくないと、
広告がサイトの価値を下げてしまうリスクもあります。
個人的には上記で説明した貼り方をしてもらえば、大丈夫です。
広告を貼る位置がクリック率をあげる
「なんでも良いから、記事内に貼りまくって推してもらえ!!」
って人は流石にいないと思いますが、
広告ばかり貼っていると、当然読みづらくなったり、
ユーザーが離脱する原因になります。
クリックどころか、アクセス低下をも招くかもしれません。なので、
広告を貼り位置は、できるだけ自然で、
ユーザーに売り込みすぎない所に貼る方がユーザーの滞在時間も伸びます。
自然とクリック率も上がり、
報酬も比例し、上昇します。
実際に広告を入れた記事を読んでみて、
不自然でないか確認してみるのも良いですね。
ユーザーは情報を取りに来ていることを
忘れないようにしましょう。
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はアドセンス広告の貼り方やおすすめの種類やサイズを紹介しました。
初心者であれば、まずはシンプルな設定でチャレンジしましょう。
せっかくのアドセンスもちょっとした設定で
左右されるので要注意です。
私のサイトも上記の設定で稼ぎ続けてくれています。
是非、迷っている人は参考にしてみて欲しいいです!
コメントを残す