記事作成時に短縮できるツールは
できるだけ導入した方が、後々作業スピードは格段に上がります。
大事な時間を消費しないで済みます。
今回はそんな時間短縮プラグインの
代表格であるAddQuicktagの使い方や
設定方法について解説します。
コードを入力して、ボタン一つで
簡単に装飾ができるおすすめプラグインです。
それでは、早速参りましょう。
AddQuicktagの設定
では、早速、AddQuicktagをインストールしていきましょう。

AddQuicktagで検索をすると、画像の赤枠がAddQuicktagです。

インストール、有効化が完了したら、
ワードプレス管理画面の左サイドバーより、
「設定」→「AddQuicktag」を選択しましょう。

設定画面になるので、赤枠で囲った部分
左側の白枠には、なにをショートカットするのか「ボタン名」を入力しましょう。
真ん中の赤枠には、「ショートコード」を入力しましょう。
(ショートコードはネット上で取得できます。)
右にチェック項目がいくつも並んでいるので、
一番右にある、赤枠で囲んだレ点の部分にチェックを入れましょう。
最後に変更を保存して、完了です。
登録自体は以上で終わりです。
では、早速使ってみましょう!
AddQuicktagの使い方
記事投稿画面を開くと、
「Quicktag」が加わっています。

Quicktagをクリックすると、メニューが開き、
先ほど入力した「ボタン名」が表示されています。
画像のような、「蛍光マーカー」のような装飾の場合、
マーカーを引きたい部分を範囲指定して、ボタンを押すと、
装飾が完了します。
いちいちコードを入れようとすると
思えば、あっという間で装飾することができます。
まさに時短できるプラグインです。
AdSense Plugin WP QUADSと併用しよう!

アドセンスコードをボタン一つで入力できる
プアグインがAdSense Plugin WP QUADSです。
しかし、テキストモードびわざわざ切り替えないといけないので、
少々面倒です。
そこで、AddQuicktagと併用することで、
ビジュアルのモードのままでボタン一つでアドセンス広告を
配置することができます。
コードを取得する方法については、AdSense Plugin WP QUADSの記事にて解説しています。
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はAddQuicktagの設定と使い方を
紹介しました。
色々なプラグインがありますが、
これほど時短ができるプラグインはないでしょう。
アドセンスに限らず、必ず入れておいて、
活用してもらいたいですね。
コメントを残す